ホームぺージの中身用語いろいろ

浮気調査で最も気になるのが調査にかかる料金。
ここでは、探偵事務所のサイトを見る上で料金のポイントになる用語を紹介していきます。
完全成功報酬システム
これは、調査が成功した場合だけに料金が発生するというシステムで、調査が失敗すればお金はかかりませんということ。
しかし、実際に探偵が調査を始めて、旦那さんと浮気相手がホテルに出入する証拠が100%とれるわけではありません。
こうしたとき、「では調査の成功とはどんなことか」を決めておくのがポイントになります。
浮気相手と会う日時が特定できない場合、証拠がとれる確率は低くなりますから、探偵事務所側としては「浮気に関する情報をとる」ことを目的とするでしょう。
2人がデートしているシーンを撮影し、浮気に関する情報がとれたとなれば、そこで調査は一応の成功となります。
しかし、調査をしてもまったく何も得られなかったとなれば、調査は成功とはいえず、料金のシステム上お金はかからないことになります。
具体的にどんな情報がとれたら成功になるのは探偵事務所とよく相談することで決めていきましょう。
調査エリア
その名のとおり、探偵事務所が調査できる範囲を表します。
何も特別な意味はない用語のように感じますが、いざ浮気調査を依頼するとなると、大きなポイントになってくるのです。
地方在住者は特に、自宅の近くに探偵事務所が存在しないことが多いでしょう。
こうしたとき、インターネットの上位にヒットした探偵事務所のページに○○県調査エリアとなっていれば、調査は可能です。
しかし、これをそのまま受け止めて依頼してしまうと、調査の成功率は難しくなるといえるでしょう。
調査エリアという言葉は、あくまで探偵側が出張できますという意味。
そのため、まったく土地も分からない、情報も人脈もない調査員が来て調べるとなれば追跡することも難しいのです。
また、出張ですから料金は高額になることも。
調査エリアはあくまで地元に事務所があるという意味ではないので注意して見てみましょう。
会社概要
探偵業法について解説している事務所もあります。
用語のひとつ、探偵への知識のひとつとして探偵業法を理解しておくこともポイントです。
法律にのっとってきちんと適正な業務がなされているかを確認できます。
重要事項の説明や書面の交付、料金の概算説明
探偵業法は依頼者が適性なサービスを受けるために、依頼者側に立った法律として制定されました。
法外な料金をとられたり、ずさんな調査をしないなど、依頼者が支払う料金に見合った結果を得られるよう探偵側に義務づけることが多く決められています。