
自宅からできるだけ近い探偵事務所をいくつかピックアップしたら、その次に見るのが「料金」です!
依頼してくる奥様がたも、最初は「探偵の料金は○十万円」と思っている方が多くいるようで、なかなか依頼まで踏み切れないようです。
料金のチェック方法
ホームぺージには料金がきちんと明記されているので、まずはそこをチェック!
ただし!問題はそこからで、探偵事務所のサイトの料金表には、ほとんどが「浮気調査○万円~」と書かれているでしょう。
この「~」っていうのがポイントで、サイトの料金と実際の調査にかかる料金が大きく変わってくるところなんです。
というのも、浮気調査はあくまでターゲット(旦那さん)と浮気相手の動きがあってこそ。
依頼をして調査をした当日、旦那さんが浮気相手と会う予想をしていたとしても、会ってデートしただけってことにもなるんです。
デートをしただけのシーンを撮影しても「浮気の証拠にはならない」ので、探偵事務所としては調査が成功としたとはいえません。
その結果、「もう1回調査をしましょう」「もっと時間を伸ばしてみましょう」となって調査の期間や時間が伸びていくんです。
これが「料金は○万円~」ということの意味で、浮気調査はターゲットの行動次第で料金が変わりますよってことなんです。
ホームぺージに記載してある料金表はあくまで「浮気調査の最低料金」と考えておいたほうがいいんです。
だから、料金表は必ずチェックして、そこである程度「料金の総額」を予測して、探偵事務所とコンタクトをとっていくのがベストな方法といえます。
メールでコンタクト
ある程度絞ったら、探偵事務所にメールを送ってコンタクトをとっていきます。
この段階では、メールのみで料金について聞いていきます。
旦那が浮気してるかもしれないから、調査をしたいのですが、「実際の料金の総額はいくらですか?」という内容。
探偵事務所からは「旦那さんが浮気をしてそうな日時」「どうやってその日時を特定できるか」などの返信があるはずです。
メールやスケジュール、仕事の出張と言ったなどの具体的な情報があればそれをメールしましょう。
日時がきちんと絞れている場合は、探偵事務所もさらに返信して「その条件で証拠がとれれば総額で○万円です。」などの具体的な金額を提示してきます。
ここまで確認して初めて「探偵事務所を絞れる」ということになるんです。
自宅近くにある大手、またはきちんとした個人事務所、料金、メールでの総額を確認。
これら一連の方法で絞ったら、実際に探偵事務所と電話連絡などして面談する日時を決めていきましょう。