相談から紹介までの料金(各事務所の見積もり方法)

今まで探偵に依頼をしたことがありますか?という質問に対して「はい」と答えるの人はなかなか珍しいのではないでしょうか。
そこで実際相談しようと思っても、料金が高いイメージで相談しにくいという意見もよく聞きます。確かに、実際インターネットなどで検索してみても数が多すぎて、比較しようがないですよね。
さらに、依頼料の金額もバラバラで安すぎても不安になり、高すぎても払えないし、どうすれば良いのかわからないことが多いと考えました。
それらをわかりやすくするため、探偵事務所を比較する上でのポイントや、基本的な料金についてまとめていくので、是非一緒に確認していってください。
探偵事務所の料金相場
まず基本的な料金の相場として1番ポピュラーなのが、
調査員2名の場合1時間で2万円から2万5000円です。
また、少し安い事務所になると1万から1万5000円付近になります。
これ以上やこれ以下の探偵事務所は怪しい場合や、詐欺の場合もあるため、口コミなどを見るなり、注意して選んでください。
探偵事務所の主な料金構成として、「成功報酬」「経費」「調査料金」これらをまとめて「費用総額」と言います。
「成功報酬」とは依頼が成功した場合にのみに、払わないといけない報酬金となります。
また「経費」とは、調査時に使った交通費や宿泊費などです。
「調査料金」とは先ほどの1時間辺りの人件費などにかかる、料金のことです。
基本的に、調査料金が大半を占めることになりますが、調査先が遠方となると経費額の負担が想像を超えるものとなってくるため、探偵事務所にそうだんするまえからしっかりと予算を考え、伝えておくように心がけましょう。
また、調査が当初決めていた日数や時間を超えた場合に、延長料金というものが発生します。
加算単位は1時間から30分と、細かく料金が加算する可能性があります。
勝手に延長されて、予想外の費用を請求されることを防ぐため、これも延長料金が発生する場合は連絡を入れてからということをお願いしておきましょう。
解約料に注意
さらに、今まで解説してきた費用以外にも、特に知っておいて頂きたいのが解約料についてです。
解約料とは、契約後から調査を行う前に解約する際に発生する料金です。
一般的には料金総額の8%となっていますが、無料のものもあれば、数万円かかるということもあります。
トラブルの原因にもなり兼ねませんので、充分注意しておいてください。